柳生家の家訓

どんな縁もチャンスに変える力

~「小才・中才・大才」の教え~


小才は、縁に出会いて縁に気づかず。
中才は、縁に気づいて縁を活かさず。
大才は、袖すりおうた縁をも活かす。

という言葉を聞いたことがありますか?

江戸時代の初期に家康、秀忠、家光の3代に仕えた柳生宗矩の言葉です。
この言葉には、敵をも味方に変えてしまう「活人剣」という、深遠かつ高邁な思想が込められているそうです。

小才とは、学びが苦手で成長できない人のことです。
中才とは、そこそこは学ぶが飛び抜けることが難しい。普通の人です。
大才とは、どこからでも学ぶ才能が豊かで器の大きい人物です。

戦う相手と剣を通じて自分を磨き、相手をも高める。
人との出会いを大切にしてこそ、大きな人間になれる

この言葉は、人とのご縁やチャンスを、どれだけ活かせるかで、才の大小が分かるという昔から伝わる教えです。会社、社会、地域…。どれも人の集まりです。仕事をするうえでも、日々の生活でも、ふとした出会いや機会をどう活かすかはとても大切です。この言葉の意味を考えながら、実際の仕事や人間関係にどう活かせるかを考えましょう。

◆小才の憤怒
小才は、縁に出会って縁に気づかず。

概して自己評価が甘く、相手の良さに思い至らない。いくら目の前にすごいチャンスが転がっていても、それが自分にとって価値ある縁だと気づけない状態です。

たとえば…
・ヒントを持っているかもしれない同僚の話を聞き流してしまう。
・新しい顧客を紹介してもらえるかもしれない取引先の方に、挨拶だけして終わってしまう。

こういった小さな気づきを見逃すと、自分の成長にも繋がらず、あとから「そういえばあのとき…」と後悔してしまうこともあります。
こういう人は、素直に人と相対する訓練を積んでいくことを心がけるとよいでしょう。

◆中才のプライド
中才は、縁に気づいて縁を活かさず。

つまらないプライドが邪魔し、せっかく出逢った相手の懐に飛び込めません。
じっくりと人と話し込む習慣をつけていかねばここを脱することはできません。 自分の弱みや本心をさらし、相手と裸の心で接する時間を共有できたとき、大才に近づけます。

たとえば…
 ・「あの人と一緒にプロジェクトをやれば面白いはず」と思いながら、忙しさや遠慮などを理由に声をかけられない。 ・せっかく交流会などで出会っても、名刺交換で終わり、そのまま連絡をしない。

「うまく活かしたい」と思っていても、なかなか行動に移せないことは、よくあると思います。自分の弱点や欠点を素直に認め、一歩踏み出せるかどうかが、次のステップに進めるかどうかの分かれ道になります。

◆成長の生き様が接した人を成長に誘う
大才は、袖すりおうた縁をも活かす。

大才は、ほんの通りすがりのようなささいな出会いも大切にして活かすという。
剣を通じて自分を磨き、相手を高めるという言葉の「剣」を仕事に置き換えてみましょう。
「仕事を通じて自分を磨き、相手を高める」自分も生かし、仲間も生かすということです。

「大才」と呼ばれる人は、ほんの些細な出会いや出来事でも“これをどう活かせるだろう?”と考える力を持っています。
いわゆる人脈の広い人や、チャンスを次々と引き寄せる人は、多くの場合このタイプです。

こうした人たちは、出会いそのものを大切にしながら「行動」もセットで行っています。
「ちょっと面白そうだな」と思ったら声をかける、「あ、これあなたに合ってるかも」と相手を紹介する。そうやって“縁の輪”をどんどん広げ、チャンスに変えていくのです。


「縁」をどれだけ大事に扱い、行動できるかで、自分の可能性も人とのつながりもどんどん広がっていきます。
特に仕事においては、人との信頼関係やネットワークが成果につながる場面が多いので、日頃からちょっとした気づきを行動に移せるよう心がけましょう。

「小才」は、せっかくのチャンスに気づかない
「中才」は、チャンスに気づくが活かさない(活かせない)
「大才」は、どんな小さな縁も積極的に活かす

どんな些細な機会でも生かせる「大才」になれるよう、まずは一度アクションを起こしてみましょう。
明日からの職場での会話や、ちょっとした連絡の取り方が、未来の大きな成果につながるかもしれません。

Music 一覧

マネージメントについて、社内会議やミーティングの内容を要約した「生成AIの曲」になります

幸せであるために

幸せになるためには
 SAFF 前代表講和 

物質的、精神的に豊かになり、自分の存在意義を確立すること。仕事を通して幸せを手に……

内容を確認する
幸せであるために

幹部の仕事・責任とは
 マネージメントの基本的な考え方 

幹部の仕事は「業績拡大」
幹部の責任は「自分の仕事をやり遂げる責任。そして、説明責任」

内容を確認する
幸せであるために

幸せであるために
04:14

目指すべき姿、業績拡大を目指し、主体的に行動、不可能を可能に……

曲を聴く
あなたがするべきこと

あなたがするべきこと New
03:28

あの人が、あんなこと言ってました。あの人が、こんなこと言ってました。ひとのせい?……

曲を聴く
心、変われていますか?

心、変われていますか? New
03:45

あの人に大きな報酬をもらえるチャンス。あなたは、何としても!て思えない?……

曲を聴く
果たすべき責任

果たすべき責任
02:27

将来に進む道、目的と目標なくして、課題なんて生まれるわけない……

曲を聴く
あなたの価値

あなたの価値 New
02:51

相手に何をもたらすの、あなたの価値考えて動けてる?……

曲を聴く
あなたの価値

ルールと権限と責任 New
03:16

ルールと権限と責任、言葉は理解できているはず、自分を過大評価して権限、責任の意味……

曲を聴く




参考動画

マネジメントの考え方についての参考動画になります
ダニングクルーガー効果

ダニングクルーガー効果|無能な人ほど自信過剰になる現象
 YouTube  08:01

「ダニングクルーガー効果」
無能な人ほど自信過剰になるのはこれが原因でした。

動画を見る
会社経営に必要な考え方について

経営者や上司は本当に無能なのか?会社経営に必要な考え方
 YouTube  14:34

優秀な部下が無能な上司になってしまう問題について

動画を見る
グループビジョン説明会

元ソニーCEO・平井一夫氏が語るリーダーシップ
 YouTube  05:08~

モチベーションを下げてしまう無意識のリーダーシップ/名選手は名監督に必ずしもならず……

動画を見る
管理職になっても幸福になれない!?その原因とは?

管理職になっても幸福になれない!?その原因とは?
 ABEMA  11:25

マイナビ転職の調査で「管理職になって良かった」と感じている人はおよそ6割……

動画を見る
上司と部下のコミュニケーション

上司と部下のコミュニケーションが難しい
 YouTube  43:43~

仕事に上の者、下の者という考え方は無い、役割、責任が仕事に対して違うだけである。……

動画を見る
ボスとリーダーの違い

ボスになるな。リーダーになれ。ボスとリーダーの違い
 YouTube  23:32~

イギリスの高級百貨店チェーンの創業者の言葉「ボスは私という。リーダーは我々と言う」……

動画を見る
人に好かれる“聞き上手”

自分のエゴではない、上手な話の聞き方
 YouTube  02:07~

「人に好かれる“聞き上手”」実は、"傾聴力”こそがコミュニケーションで一番重要なポイント…

動画を見る
マズローの欲求5段階説

マズローの欲求5段階説

 YouTube  05:56

心理学者のアブラハム・マズロー博士は5つの欲求を段階的に満たす事で幸せになる事ができる

動画を見る



参考記事

マネジメントの考え方についての参考記事になります
考え方×熱意×能力

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
 基本的な考え方 

人生や仕事の結果は、考え方と熱意と能力の3つの要素の掛け算で決まります!

 ♪音声で聞く 

記事を読む
柳生家の家訓

柳生家の家訓から学ぶ、どんな縁もチャンスに変える力。
 基本的な考え方 

小才は、縁に出会いて縁に気づかず。中才は、縁に気づいて縁を活かさず。大才は、袖すりおうた縁をも活かす。
 ♪音声で聞く 

記事を読む
心の変化が人生を変える

心の変化が人生を変える。リーダーが知るべき6つのステップ
 基本的な考え方 

自分自身を「成長させたい」と考える方は多いでしょう。実は「心の変化」こそが、すべての始まりです……
 ♪音声で聞く 

記事を読む
部下が言ったとおりに動かない

「部下が言ったとおりに動かない」その原因はあなたにある
 日経ビジネス 

部下の「承認欲求」を満たすことは、信頼関係構築の第一歩。承認は「結果が出たら」ではなく「行動したら」すぐに……

記事を読む
記事を読むには各サービスの会員登録が必要です
ジョブローテーション

ジョブローテ制でギスギス職場の発生防ぐ。
 日経ビジネス 

心理的安全性が低くギスギスした職場は、往々にして業績は低下し、ハラスメントが横行。そうならないための対策……

記事を読む
記事を読むには各サービスの会員登録が必要です
稲盛和夫

日本航空を再建に導いた5つの要因
 日経ビジネス 

日本航空の再生について。半世紀以上にわたる経営において貫いてきた「フィロソフィに基づく経営」について……

記事を読む
記事を読むには各サービスの会員登録が必要です
稲盛和夫

吉野家で接待、20円の栗を値切る
 DIAMOND ONLINE 

稲盛和夫氏が「どケチ伝説」に込めた唯一の願い。億万長者であるはずの稲盛氏はなぜそんな行動を取ったのか……

記事を読む
記事を読むには各サービスの会員登録が必要です